2025年最新版「動画撮影サポート機材」プロがオススメ人気ランキングTOP5

こんにちは!東京カメラ機材レンタルです!
今回は【2025年最新版「動画撮影サポート機材」プロがオススメ人気ランキングTOP5】を紹介させていただきます!
6月に入って日に日に明るい時間が伸びて、気温も上がってきました。
夏の暑さや日照時間は精密機械を扱うカメラマンにとっては大敵…。
クライアントによっては屋外の撮影は危険と判断して、屋内のスタジオ撮影に切り替えることも少なくはありません。
筆者は屋外の開放的な状態での撮影も好きなので、夏になると「外は難しいかぁ…」とちょっぴり残念な気持ちになります。
でも、そんな時だからこそ機材の見直しや室内撮影の工夫を考える時間ができるもの。
ということで今回はプロの方に実際に使用しているまたはおすすめする動画撮影機材を伺ってきました!
これから発表する【2025年最新版「動画撮影サポート機材」プロがオススメ人気ランキングTOP5】がみなさんの動画撮影機材の見直しや参考になれれば幸いです!
東京カメラ機材レンタル調べ
動画撮影サポート機材
おすすめ&人気ランキング
やはりジンバルはトップに入ってきますね!
あるフリーのカメラマンは動画撮影には必須と言っている方もいましたし、あるテレビ番組カメラマンの中にはビデオカメラをジンバルに載せているという方もいました。
ひと昔前ではプロフェッショナルな現場でしか使用されてなかったジンバルが今や幅広く様々な現場で使われているんだなと改めて実感しております。
こちらのランキングで気になるカメラがあれば、是非商品ページを覗いてみてほしいです。
「使ったことがないけど、興味がある」そんな機材があればレンタルして試してみて欲しいです!
いつもなら、こちらのランキング内の一つをご紹介しておりますが…
「次があったらこれがランキング入りするよ」「次はこれがアツい」とちらほらと言われた機材がありましたので、今回はそちらを紹介させていただきます!
今回紹介するカメラは…【DJI RS 4 Miniコンボ】です!
【DJI RS 4 Mini】ってどんな機材?

ドローンで世界的に有名となり、スタビライザーやカメラ関連機器でも高い信頼を得て、今や映像制作の現場では欠かさない存在になっている中国発のメーカーDJIが手がけるジンバルの中でも、特に注目されているのがこの【DJI RS 4 Mini】です。
主な特徴として
- RSシリーズの最新コンパクトモデル
- 約850gの軽量ボディなのに本格的
- 最大2kgのカメラまで対応
- 小型でも安定した3軸ジンバル性能
- Bluetoothシャッター操作でケーブル不要
- 縦向き撮影にも対応
と、小型ながらもプロ向けの要素がしっかり詰まっていて、軽量ジンバルが欲しい人、ミラーレスで本格的に動画を始めたい人、サブ用ジンバルとして使いたい映像制作者などにおすすめなジンバルとなっています。
前作【DJI RS 3 Mini】と【DJI RS 4 Mini】はどこが変わった?

前作の【DJI RS 3 Mini】と【DJI RS 4 Mini】はカラーが黒から白へと見た目が大きく変わりましたが、中身も大きく変わった…いや、進化しているところがあります。
- 1.安定性とモーター性能の強化
RS 4 Miniの方がモーターがパワフルで、望遠レンズや重ための機材の搭載でもブレを抑えやすくなっています。また、揺れ補正が賢くなり初心者でもより滑らかな映像を撮影できます。
2. 自動ロック&高速起動
持ち運び時にロック、電源を入れると自動で解除。撮影開始までがスムーズ。前作では手動でロック/解除する必要があり、手間がかかっていました。
3. Bluetoothシャッター制御改善
Bluetooth接続の安定性とレスポンスが改善されており、ペアリングも早く、撮影操作の反応も速いです。
4. 電源・バッテリー
両モデルとも約10時間のバッテリー駆動ですが、【RS 4 Mini】の方がUSB-C高速充電対応しており、約2.5時間でフル充電。
5. バランス調整がよりしやすい
搭載カメラに合わせて自動バランス調整が速くなり、初心者や忙しい現場では、【RS 4 Mini】の方が「すぐにベストな状態」で撮影に入れます。
コンボについてきている最新アクセサリー【RSスマートトラッキングモジュール】ってなに?

ここまでは【DJI RS 4 Mini】の解説をしてきましたが、今回は【DJI RS 4 Miniコンボ】の紹介。コンボについてきているアクセサリーの紹介は外せません!
コンボにつくアクセサリーは【RSスマートトラッキングモジュール】。
上の画像の通り、ジンバルにちょこんと載せるような小さな機材ですが、効果は抜群。
その効果とは…被写体を自動で追いかけて撮影してくれる効果。
【RSスマートトラッキングモジュール】とはAIカメラ追跡ユニットなのです。
このアクセサリーにより…
- 撮影者が一人でも「自撮りなのにカメラが自動で動く」
→ YouTuber・Vlogger・イベント撮影で大活躍。
- アプリや他の人の操作がいらない
→ 被写体が自由に動いても、カメラは自動でついてくる。
- 三脚撮影でもカメラが「生きてるように」動く
→ 定点カメラっぽさがなくなり、プロっぽい映像に。
モジュールにはマグネットがついているので、ジンバル本体への装着も簡単。
ジェスチャー認識機能により手を振ったりポーズを取ると、自動で被写体としてロックオンしてくれるので、誰を追うのか指示できます。
自分を撮影する場合でも、被写体がいる場合でも大活躍間違いなしのアクセサリーとなっています!
あなたも、手軽にプロのような映像を

今回紹介した【DJI RS 4 Miniコンボ】はいかがでしたでしょうか?
本格的な映像制作をもっと手軽に、そしてあなたの撮影スタイルを次のステージへ運んでくれる機材になると思います。
今回はこれからランキングに載るであろう期待されている機材の紹介でしたが、ランキングに入っている機材もかなりおすすめです!
よければ、ランキングに入っている機材のページも覗いてみてください。
そして、機材についてなにか不安なこと、聞いてみたいことがございましたら、その時はスタッフにお問い合わせください。
スタッフができる限りの応対をさせていただきます!
東京カメラ機材レンタルでは法人はもちろん、個人の方向けのカメラレンタルも行っております。
こういったものを撮りたいなどのご相談もスタッフが親身になってご対応いたします。
カメラの予約方法は2つ。
①お電話03-6380-6817で9:00~深夜3:00まで受付しています。
②Webからは24時間受付けております。
今日カメラが必要になった!際の当日レンタルにも対応しております。
1日からのレンタルはもちろん、長期間のレンタルも可能です。
5日以上のレンタルで割引も適用されます。詳しくは弊社料金プランをご覧ください。
東京カメラ機材レンタル株式会社
【四谷オフィス】
〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目3番フクヤビル1F
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」2番出口から徒歩約3分
営業時間:平日9:00~22:00 土日祝:9:00~19:00
TEL:03-6380-6817
FAX:03-6380-6818
【新橋・汐留オフィス】
〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目3−17 モメント汐留1F
営業時間:平日9:00~22:00 土日祝:9:00~19:00
JR「新橋駅」汐留口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ「汐留駅」7・8番出口から徒歩約5分
TEL:03-6380-6849
FAX:03-6380-6874
SNS
Twitter:@tcr_info
Instagram:@tokyo.camera.rental_official
facebook:@TokyoCameraRental
Youtube:東京カメラ機材レンタル