背景

カメラレンタル

東京カメラ機材レンタル

SONY αシリーズ、SONY FX3の「自動電源OFF温度」設定方法を教えてください

《レンタル料金》

1日(2泊3日)/円(税抜) 円(税込)
1週間/円(税抜) 円(税込)

1日分の料金で前日貸出、撮影日の翌日返却でお客様には最長2泊3日で機材を貸出すること可能です。

  • 1日目:貸出

    14:00から

    1日目:貸出
  • 2日目:撮影

    ご使用日

    2日目:撮影
  • 3日目:返却

    12:00まで

    3日目:返却
貸出は前日14:00から閉店まで。
返却は翌日9:00〜12:00となります。
ご予約の期間内でしたらいつでも貸出・返却ができます。
※店舗営業時間内に限る
※上段:貸出日数 下段:割引後貸出料金
1〜4 5 6,7 8,9 10,11 12,13 14,15 16,17 18,19 20,21 22〜24 25〜27 28〜31
割引
なし
4
日分
5
日分
6
日分
7
日分
8
日分
9
日分
10
日分
11
日分
12
日分
13
日分
14
日分
15
日分

SONY αシリーズ、SONY FX3の「自動電源OFF温度」設定方法を教えてくださいの特長

炎天下など高温の環境下での使用、4Kや120fpsなど高解像度、高フレームレートによる長時間の撮影、バッテリーを使用しての長時間撮影を行うとカメラ本体の温度が高くなると自動で電源がOFFになったり、画面がフリーズして操作が出来なくなることがあります。

ご使用中そのような状態になった場合でも、カメラ内でデータの書き込みなどが行われていますので、
絶対にバッテリーを抜かないでください。
温度が下がるまでしばらく何も操作をしないようにして下さい。
バッテリーを抜いてしまうとデータが保存されません。

SONY αシリーズ、SONY FX3などの機種は、メニュー内の設定でカメラ本体の温度が高くなっても撮影が行える様になります。
※撮影環境によっては変化しない場合があります。

メニュー項目の設定場所

MENU→(セットアップ)→[電源オプション]→[自動電源OFF温度]→標準・高のどちらかを設定します。

メニュー項目の詳細

標準:本機の電源が切れる温度を標準に設定する。
:本機の電源が切れる温度を標準より高めに設定する。

[自動電源OFF温度]が[高]のときのご注意

  • 手持ちで撮影せずに三脚などをご使用ください。
  • 手持ちで長時間ご使用になると低温やけどの原因となる可能性があります。

[自動電源OFF温度]が[高]のときの連続動画撮影時間

SONY α7IVをしばらく電源を切った状態から出荷時設定で撮影を開始した場合、下記の連続動画撮影が可能です(記録開始から停止するまでの時間です)。
環境温度:25℃
連続動画撮影時間 (HD):約120分
連続動画撮影時間 (4K):約120分

環境温度:40℃
連続動画撮影時間 (HD):約120分
連続動画撮影時間 (4K):約30分

HD:XAVC S HD (60p 50M 4:2:0 8bit、Wi-Fi非接続時、CFexpress Type A メモリーカード使用時、モニター展開時)
4K:XAVC S 4K (30p 60M 4:2:0 8bit、Wi-Fi非接続時、CFexpress Type A メモリーカード使用時、モニター展開時)

ご注意

  • [自動電源OFF温度]を[高]に設定しても、環境やカメラの温度によっては撮影可能時間が変わらないことがあります。

関連する機材は見つかりませんでした。

人気ランキング《》

Canon EOS R5 Canon EOS R5
SONY FX3(専用リグ付き) SONY FX3(専用リグ付き)
Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
SONY α7IV SONY α7IV
Nikon スピードライトSB-5000 Nikon スピードライトSB-5000
Canon EOS R5 Mark II Canon EOS R5 Mark II
Canon EOS R6 Mark II Canon EOS R6 Mark II
SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
DJI OSMO Pocket 3 DJI OSMO Pocket 3
SONY FDR-AX60 SONY FDR-AX60
関連するブログは見つかりませんでした。

ご予約のお客様は以下のいずれかの方法でお申し込みください